当院の審美歯科について

当院の審美歯科について

「笑ったときに口元から金属が見えるのはちょっと恥ずかしい」とお考えの方は、ぜひ当院の審美歯科にお任せください。

歯や口元の健康だけでなく、美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療を目指して、透明感のある天然の歯に近い見た目の「セラミック」などの治療を提供します。

当院の審美歯科メニュー

  • ・セラミックの詰め物・被せ物
  • ・ラミネートべニア
  • ・メタルボンド
  • ・CAD/CAM冠・インレー

歯の色のお悩みはありませんか

  • ホワイトニングでは満足できない
  • 芸能人・モデルのような歯にしたい
  • 被せ物の下で虫歯になるのは困る
  • まとまった時間がとれない
  • 前歯の隙間や欠けを治したい
  • 保険で白い歯にしたい

透明感のある白い歯は、それだけで好印象を与えます。歯の色でお悩みの方はお気軽にご相談ください。当院では品質とスピードを兼ね備えたCAD/CAMシステムも導入しています。

お悩み

当院の審美歯科の特徴

丁寧なカウンセリング

お一人ずつに充分な時間を取って丁寧なカウンセリングをおこないます。

お一人ずつに合わせて、バランスの取れた色調をご提案しますので、お悩みやご希望について、また疑問やご心配なことも遠慮なくお尋ねください。

丁寧なカウンセリング

繊細な色調を再現

当院では患者様のご希望をお聞きし、さまざまな歯科専用機器を使用しながら被せ物を作成します。

色調に関しては、院長の経験に基づき、繊細な仕上がりを目指します。明度なども考慮し、またカウンセリングも重ねながら自然な見た目の被せ物を作成します。

繊細な色調を再現

噛み合わせまで考えた治療

セラミックの詰め物・被せ物は、見た目が美しいのは当然です。その上で健康な歯を削りすぎることなく、周囲の歯に負担をかけないようにお口の健康も考慮します。

噛み合わせまで考えた治療

スピーディーに修復できる
CAD/CAMを導入

当院ではセラミックの詰め物や被せ物を短時間で、院内で作成できる「セレックシステム」を導入しています。CAD/CAMを使って詰め物・被せ物の設計と作製を自動でおこない、患者様のお口へのセッティングまでをスムーズに進めます。

CAD/CAM

色解析システムを使用

前歯に被せ物をする場合、周囲の歯の色と被せ物の色調を正確に合わせるため、必要があれば歯科用測色装置使用します。患者様の歯を撮影して正確な色分析をおこないます。

色解析システム

メンテナンスに通いやすい

審美歯科は治療が終わった後のメンテナンス次第で、その歯が美しく長持ちするかどうかが決まります。当院は学芸大学駅(東急・東横線)から歩いて1分の場所にあり、メンテナンスも通いやすい立地です。

通いやすい

セラミックの詰め物・被せ物

セラミックは、天然歯にも見劣りしない透明感が大きな特徴です。保険でできる白い歯に比べて、光の透過性が高いため、より自然な仕上がりになります。セラミックの詰め物(インレー)にも対応します。

セラミック

デメリット

  • 保険が適用されない
  • 強い衝撃で割れることがある

メリット

  • 天然歯に近い仕上がり
  • 強度・耐久性が高い
  • 繊細な色調が再現できる
  • 虫歯の再発リスクが低い
  • 金属アレルギーのリスクがない

セラミックの種類

オールセラミック

まったく金属を使わない素材なので、光の透過性が高く、自然なツヤと透明感が大きな特徴です。天然歯を見分けがつかないほどの仕上がりになります。

オールセラミック

ジルコニアオールセラミック

セラミックにしたいけれど、歯ぎしりなどで奥歯が割れてしまう方にも適応するのが、ジルコニアオールセラミックです。高い強度があり、負荷のかかる部位でも使用できます。

ジルコニアオールセラミック

ラミネートべニア

ラミネートべニアとは、歯の表面だけをごく薄く(0.3mm〜0.5mm)削って、薄いセラミックのチップを貼り付ける治療です。短期間で歯を白く美しくできます。歯の隙間(すきっ歯)や欠けの修復も可能です。

ラミネートベニア

デメリット

  • 健康な歯を削る必要がある
  • チップが割れる・外れるリスクがある

メリット

  • 短期間で美しい歯にできる
  • 歯の欠け・隙間にも対応できる
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 劣化(変色)しにくい

治療例

治療例
治療内容 ラミネートべニア
治療期間・治療回数 1ヶ月・3回
費用 159,500円(税込)/1本
(内訳) 検査診断料27,500円、
ラミネートべニア132,000円
リスク・副作用 前歯の表面を薄く削る必要がある。強い力が加わったり、個人差により、ごく稀に割れたり外れたりする可能性がある。非常に薄いセラミックで作られているため、セラミッククラウン等と比べると強度が劣る。極度に強く変色している前歯には適用不可なことがある

メタルボンド

メタルボンドとは、金属のフレームの外側にセラミックを焼き付けた被せ物のことです。

メタルボンド

デメリット

  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 歯茎が変色するリスクがある

メリット

  • 劣化しにくい(変色など)
  • 強度がある
  • 見た目が美しい

治療例

治療例
治療内容 メタルボンド
治療期間・治療回数 2ヶ月・4回
費用 170,500円(税込)/1本
(内訳) 検査診断料27,500円、
メタルボンド143,000円
リスク・副作用 金属アレルギーを引き起こす可能性がある。歯茎が下がって金属が見える可能性がある。色調がオールセラミックに劣る。破損・変色する可能性がある。

保険で白い歯にできる
CAD/CAM冠・インレー

「銀歯にはしたくないが、セラミックは予算的に難しい」という方には、保険で白い歯にできるCAD/CAM冠・インレーもご紹介しています。

白い歯

CAD/CAM冠・インレーとは

セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜた素材で作成します。院内で導入しているCAD/CAMを使ってスピーディーに作成するので、治療期間も短縮します。

保険が適用される条件

  • CAD/CAM冠(被せ物)
  • CAD/CAMインレー(詰め物)
  • 保険適用される部位に一部制限がある
  • 使える素材はハイブリッドセラミックのみ
CAD・インレー

デメリット

  • 経年劣化で変色する
  • すり減りやすい
  • 色のバリエーションが少ない
  • 被せ物・詰め物の下で
    虫歯になるリスクがある

メリット

  • 保険適用
  • 金属アレルギーでも使用できる
  • 型取りが不要
  • 治療時間が短縮できる

白い歯を長持ちさせるために

定期的なメンテナンス(歯科検診)を受け、清潔な口腔状態をキープすることで、治療した白い歯を長持ちさせることを目指します。またご自宅でのケア方法も大切ですので、丁寧にお伝えします。

予防歯科はこちら

定期検診

保証制度

当院の審美治療では1年の保証制度を設けています。保証を受けていただくためには、必ず定期検診を受けていただくなど、お約束ごとがございますので、カウンセリングなどで丁寧にご説明いたします。

保証制度

値段・料金表

審美治療(セラミック・ラミネートべニア・メタルボンド)は公的医療保険が適用されない自由診療(自費)です。

オールセラミック(被せ物) 143,000円(税込)/1本
ジルコニアオールセラミック(被せ物) 165,000円(税込)/1本
※部位によって前後します
セラミックインレー(詰め物) 55,000円(税込)/1本
ラミネートべニア 132,000円(税込)/1本
メタルボンド 143,000円(税込)/1本
※部位によって前後します
CADCAM冠・インレー 保険適用

以下のお支払い方法に対応

  • ・現金
  • ・クレジットカード
  • ・デンタルローン

よくある質問

よくある質問

一般歯科と審美歯科との違いは何ですか?

一般歯科は歯の治療をおこない、機能の回復を目指します。審美歯科では、それに加えて見た目の美しさを追求します。

また保険治療では使える材料が限定されますが、自費の審美歯科では見た目はもちろん、機能性や耐久性もご満足いただける高品質な材料を使えるので、将来にわたって健康なお口を守れます。

銀歯とセラミック歯のどちらがいいですか?

歯科医師として、患者様のお口の健康を長く保つことを考えると「セラミック」をおすすめします。しかし保険の適用外なので、費用が高額になることがデメリットです。

もし保険の銀歯を選ばれた場合でも、銀歯のデメリットを理解したうえで、定期的な予防歯科を活用することでお口の健康を守っていきましょう。

セラミックは虫歯にならないのに
なぜ定期検診が必要なのですか?

セラミック自体は虫歯になりませんが、セラミックの周囲に汚れが溜まり、歯周病や虫歯を引き起こすリスクは天然の歯と同じです。定期検診でお口の中をクリーニングすると同時に、歯茎の腫れなどの小さなトラブルにも対応します。

ホワイトニングで白くなりますか?

なりません。セラミックはホワイトニングしても白くできません。そのため当院ではホワイトニングを先におこなって、全体的に白くなった歯の色に合わせて自然な色調のセラミックを選ぶこともできます。

寿命はどれぐらいですか?

一般的に、セラミックの寿命は10年から15年と言われています。しかし定期検診を欠かさずにメンテナンスを継続することで、お口の中を清潔な状態でキープでき、平均よりも長持ちさせることも可能です。

逆にセラミックを入れたあとの定期検診を怠ると、歯石などの汚れが溜まって歯周病になったり、天然歯の部分が虫歯になったりして、せっかくのセラミック歯が抜歯に至るケースもあります。

セラミックの詰め物・被せ物の治療では
医療費控除は受けられますか

虫歯治療で削ったあとなど、機能性の回復も目的としたセラミック治療の場合は、医療費控除の対象です。

一方で、まったく問題のない健康な歯を、見た目を良くするためだけに治療した場合は医療費控除の対象外となります。詳しくはお気軽にお尋ねください。

白く輝く歯にしたい方は
ご相談ください

目黒アーク歯科・矯正歯科院長:吉田哲也

当院の審美歯科では「歯を白くできる」「繊細な色調を再現できる」などの治療は、見た目の美しさと、虫歯になりにくいなど多くのメリットがあります。

セラミックの詰め物・被せ物やラミネートべニア、保険で白い歯にできるCAD/CAM冠などもご用意していますので、ぜひお気軽にご相談ください。