一般歯科で
お口の中のトラブル解消

- 歯が痛い
- 歯がしみる
- 詰め物や被せ物が取れた
- 歯茎から血が出た
- 事故や加齢で歯を失った
- 歯や入れ歯がグラグラする
一般歯科では、虫歯や歯周病の治療や入れ歯の作製・調整など、一般的な歯科治療をおこないます。
基本的には保険診療内での治療となりますが、見た目の良さや快適な使用感を求める方には、自費診療をおすすめする場合もあります。
当院の一般歯科メニュー
- ・虫歯治療
- ・歯周病治療
- ・入れ歯の作製・調整
虫歯治療
- 痛くて怖い思いをしたくない…
- 歯医者さん自体が苦手…
- 治療に耐えられるか心配…
虫歯治療や歯科医院に対して、恐怖心や不安な気持ちがあり、受診を先延ばしにしてしまう方は少なくありません。
ただし、進行した虫歯を放置しても自然に治ることはなく、悪化する一方です。なるべく歯を削る量や痛みが少ない内に治療を開始するのが、ご自身の大切な歯を守るためには必要不可欠だと考えています。

痛みやお気持ちに配慮した診療
当院では、患者様が安心して治療を受けていただけるよう、痛みや患者様のお気持ちに配慮した治療や説明を心がけています。

進行段階ごとの治療法
虫歯の進行段階によって治療内容が異なります。診察時に、患者様からお口の状態や症状をお聞きし、視診やレントゲン検査などを用いて虫歯の進行度を調べます。
検査後は、治療前の準備として歯のクリーニングをおこないます。ただし、痛みが強い場合はクリーニングをせず、そのまま処置に進めることもあります。

初期虫歯(C0)
虫歯により、歯の表面のエナメル質が少し溶け、虫歯になりかけの状態。
- 【症状】
- 歯が白く濁ったり、茶色に見えたりする。痛みなど自覚症状なし。
- 【治療法】
- 歯を削らず、ブラッシング指導やフッ素塗布により、自然に治るのを待つ。

軽度 エナメル質の虫歯(C1)
虫歯が進行し、エナメル質に小さな穴が開いた状態。
- 【症状】
- 歯が黒ずむ。痛みを感じないことが多い。
- 【治療法】
- 虫歯部分を削り、詰め物の処置をする。

中度 象牙質の虫歯(C2)
虫歯が象牙質(エナメル質の下にある部分)まで達した状態。
- 【症状】
- 冷たいものや甘いものを食べた時に、しみたり、痛みを感じたりする。
- 【治療法】
- 虫歯部分を削り、詰め物の処置をする。

神経まで達した虫歯(C3)
虫歯が歯髄(歯の内部にある神経)まで進行した状態。
- 【症状】
- 激しい痛みを感じる。
- 【治療法】
- 局所麻酔をかけて歯の神経を取り除く。詰め物や被せ物の処置をする。

歯根まで達した虫歯(C4)
歯の根っこまで虫歯が進行し、歯がほとんど残っていない状態。
- 【症状】
- 神経が死んでいるため痛みを感じない。歯の根っこに膿が溜まると再び痛みが出る。
- 【治療法】
- ほとんどの場合で抜歯になる。入れ歯やインプラント治療で、失った歯を補う。

歯周病治療
- 歯磨きで出血する
- 歯茎がムズムズする・かゆい
- 歯茎が下がってきた
- 歯がグラグラする
- 歯茎から膿が出てきた
- 口臭が強くなった
上記の項目に当てはまる方は、歯周病の可能性があります。歯や歯茎の異変は放置せず、なるべく早い受診と治療をおすすめします。

歯周病は歯を失う原因の1つ
歯周病とは、歯と歯茎の間に溜まる歯石や歯垢(プラーク)の中にひそむ細菌が原因で起こる炎症性疾患のことです。歯茎が腫れたり出血したりする「歯肉炎」が起こるのが、歯周病の初期段階です。
この時期に適切なケアや治療をせず、症状が進行すると、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が溶け始め、歯がグラグラになって、最終的に抜けてしまいます。

進行段階ごとの治療法
まずは次のような検査をおこない、歯周病の進行度を調べます。
- レントゲン検査
レントゲン撮影をおこない、歯槽骨の状態を調べる。 - プロービング検査
歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)の深さや、歯茎からの出血の有無を調べる。 - 歯石(プラーク)付着の検査
専用の専用の染色液を使い、歯石が付いている位置や量を調べる。
検査結果をもとに、患者様のお口の中の状態・症状に応じた治療をおこないます。

歯肉炎
- 【症状】
- 歯周病の初期段階。歯茎に炎症が起こり、赤く腫れたり、まれに出血したりする。
- 【治療法】
- スケーリング(歯の表面に付いた歯石を除去)。ブラッシング指導。

軽度歯周病
- 【症状】
- 歯を支える顎の骨(歯槽骨)まで炎症が起こる。歯茎が腫れたり、出血したりする。
- 【治療法】
- スケーリング(歯の表面に付いた歯石を除去)。ルートプレーニング(歯と歯茎の間に溜まった歯石を除去)。

中度歯周病
- 【症状】
- 歯槽骨が溶け始める。歯茎が下がったり、歯が浮いたような感じがあったりする。口臭が悪化する。
- 【治療法】
- 局所麻酔をおこない、歯茎をめくって歯石を除去する。※歯周外科治療(フラップ手術)と言う。

重度歯周病(歯槽膿漏)
- 【症状】
- 歯槽骨が半分以上溶けた状態。歯茎に膿が溜まって大きく腫れる。強い痛みを感じる。しっかり噛めない。
- 【治療法】
- 歯周外科治療(フラップ手術)。抜歯になる場合もある。

入れ歯の作製・調整
- 歯が抜けた後そのままにしている
- 入れ歯がよく外れる・ガタつく
- しっかり噛めなくなった
- 見栄えが悪い
- 食事や会話に支障が出てきた
歯を失ったり、今の入れ歯にご不満があったりする方は、当院までご相談ください。
保険適用・自費ともに、さまざまな種類がある中から、患者様の症例やご希望にあわせた入れ歯をご提案いたします。

保険適用と自費の違い
保険適用の入れ歯は樹脂性(プラスチック)で、部分入れ歯の場合はバネが金属製です。
保険適用のメリット
- 費用が安い
- 完成までの時間が短い(2週間~)
- 修理しやすい
保険適用のデメリット
- 選択肢が少ない
- 厚みがあり違和感を覚える
- 外れやすい
- 話しにくさを感じやすい
- 食事の温度を感じにくい
- バネ部分が目立つ
- 見た目が不自然さがある

自費の入れ歯は、自由度が高く、さまざまな素材や技術が使えます。そのため、保険適用と比べると、費用はかかりますが、見た目・機能性ともに優れています。
自費のメリット
- 選択肢が多い
- 厚みが薄く違和感が少ない
- 外れにくい
- 噛み心地が良い
- 食事の温度を感じられる
- 耐久性が高い
- 見た目が自然
自費のデメリット
- 費用が高い
- 完成までに時間がかかる(2ヶ月~)
- 修理が難しい場合がある

入れ歯ができるまでの流れ

1.カウンセリング
お電話やWEBサイトからご予約ください。カウンセリングでは、患者様のお悩みやご希望をしっかりお聞きいたします。些細な疑問もお気軽にご相談ください。
2.お口の中の検査
歯や歯茎、噛み合わせなど、お口の中の状態を検査します。虫歯や歯周病が見つかった場合は、治療を優先します。
3.歯型・噛み合わせを採る
患者様の歯茎の型採りと、噛み合せの高さを計ります。
4.仮の入れ歯の装着と調整
歯型や噛み合せのデータをもとに、仮の入れ歯を作製します。作製後、仮の入れ歯を装着してみて、見た目・噛み合わせの状態や、違和感の有無を確認します。
5.入れ歯の完成
完成した入れ歯を装着して、不具合があれば細かく調整します。
入れ歯調整の重要性
入れ歯を使用するうちに、加齢によって歯茎がやせたり、劣化が起きたりして、次第に違和感を覚えることがあります。合わない入れ歯を使い続けると、食事や会話が楽しめなくなったり、お口の粘膜が傷ついて口内炎が起きたりする場合があります。
そのため、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることが大切です。入れ歯のフィット感を調整し、歯のクリーニングも併せておこなうことで、お口の清潔や健康を長く保つサポートをいたします。

入れ歯に不満がある方には
インプラントをおすすめします
インプラントとは、入れ歯と同じく、失った歯を補う治療法の一つです。人工歯根(インプラント)を顎の骨に固定するため、グラつかず、入れ歯のお悩みで多い「しっかり噛めない」を解消します。また、取り外しの手間もなく、ケアも簡単におこなえます。
顎の骨が少ない、または薄い方は「インプラントは難しい」と言われる場合がありますが、当院では顎の骨を増やす治療もおこなっています。他院で断られた方も、ぜひご相談ください。

当院の一般歯科の特徴
噛み合わせも考えた
治療をおこなう
当院は歯列矯正を専門におこなう歯科医院として開院しました。そのため、一般歯科でも噛み合わせを重視し「しっかり噛める歯」を目指した治療をおこなっています。
正しい噛み合わせは、歯への負担を軽減し、長期的な歯の健康を保つことにつながります。また顎や全身のバランスが整うことで、頭痛や肩こり、関節痛などの体全体の不調の予防にもなります。

歯科用CTで
緻密で正確な診断・診察が可能
当院では歯科に特化したCTを導入しており、一般歯科の各種診断・治療に活用しています。
虫歯の根幹治療
複雑な歯の根っこの形状や、根尖病巣(歯の根元に溜まっている膿)の状態を正確に把握できるため、治療の成功率を高め、再発のリスクを減らします。
歯周病治療
歯を支えている骨(歯槽骨)の詳細な状態が確認できるため、歯周病の進行度をより正確に診断することが可能です。患者様お一人おひとりに応じた治療計画が立てられることで、より効果的な治療結果が期待できます。

訪問診療にも対応
当院は週2回、居宅での訪問診療をおこなっています。歯科衛生士がご自宅へうかがい、お口の中のお困りごとに対応いたします。
- 痛みへの対処(虫歯・歯周病など)
- 歯のクリーニング
- 寝たきりの方の口腔ケア
- 入れ歯の作製・調整
- 嚥下(飲み込み)のリハビリ
ご高齢の方やお体が不自由な方など、歯科医院への通院が難しい方も診療を受けていただけます。まずはお気軽にご相談ください。

お口の中のお困りごとは
当院にお任せください

虫歯や歯周病の初期は自覚症状がないことも多いです。ひどい痛みで慌てて受診をするときには、症状が進行していることが多々あります。そのため、小さな違和感のうちに、早めの受診が大切です。
当院は患者様お一人おひとりのお気持ちに寄り添うことを大切に考えています。治療に関するご不安や疑問があれば、わかりやすく丁寧にお伝えし、患者様にご納得いただいたうえで治療を進めてまいります。お口の中のお悩みは、些細なことでもお気軽にご相談ください。