お口と歯の健康を守る予防歯科

自宅でのセルフケアに加えて、歯科医院で定期的にオーラルケアを受けることで、虫歯や歯周病を防ぎましょう。予防歯科では、お口の中を清潔に保ち、治療の必要がない状態の維持を目指します。
予防歯科の目的
虫歯や歯周病の予防
虫歯や歯周病になる原因の一つに、歯に付着する歯垢(プラーク)が挙げられます。定期的に歯科医院でオーラルケアを受けることで、歯垢を除去し、虫歯や歯周病を予防します。

健康的な歯を長持ちさせる
歯が虫歯や歯周病になると、歯を削る治療が必要になったり、最終的に抜歯に至ったりする場合もあります。予防歯科に取り組むことで、このような事態を防ぎ、健康的な歯を長く保つことができます。

病気の予防
虫歯菌や歯周病菌が、歯茎や気管支から体内に入り込むと、持病が悪化したり、全身疾患を引き起こしたりする原因になることがあります。例えば、脳梗塞・心筋梗塞・動脈硬化・狭心症・誤嚥性肺炎・糖尿病・低体重児・早産など、さまざまな健康リスクが高まるため、お口の中を清潔に保つことはとても重要です。

時間や経済的な負担を軽減
虫歯や歯周病が進行してからの治療は、何度も通院する必要があり、大がかりな処置になることも多いため、時間も費用もかかります。定期的に検診を受けることで、早期発見・対応が可能になり、通院回数を減らし、医療費を抑えることができます。

お子様の虫歯予防のために
お子様の歯はエナメル質が薄くて弱いため、虫歯になりやすく、進行も早いです。また、乳歯の初期虫歯は健康的な歯と見分けがつきにくいこともあります。

当院の子どものための予防歯科
定期的に歯科検診を受けることで、早期発見・治療が可能です。さらに、シーラントやフッ素塗布、ブラッシング指導を通して、お子様の大切な歯を虫歯から守ります。
小児歯科担当は、鷹番小学校の学校医や目黒区の保健所での検診も兼務している、経験豊富な歯科医師です。
お子様お一人おひとりのペースを大切に考え、嫌がる場合は無理に治療を進めることはありません。保護者の方と連携を取りながら、お子様が安心して診察や治療が受けられるような雰囲気作りに努めています。

PMTC
(プロによる歯のクリーニング)
このようなお悩みはありませんか
- ワインやコーヒーの着色汚れがある
- タバコのヤニが目立つ
- 歯の黄ばみが恥ずかしい
- 毎日の歯磨きに自信がない
このようなお悩みを解決できるのがPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。専門器具を使って、たっぷり時間をかけて歯面を徹底的にクリーニングするので、保険のクリーニングよりも高い効果が得られます。

デメリット
- 保険が適用されない自費診療
- 一時的な痛みを感じることがある
メリット
- 歯の黄ばみやタバコのヤニが取れる
- ワインやコーヒーの着色汚れを除去
- 歯茎の中の歯石やバイオフィルムも除去
- 1時間以上かけた丁寧な施術
- 虫歯や歯周病の予防効果が高い
PMTCの流れ
STEP.1お口の中のチェック

お口の中を丁寧にチェックします。
STEP.2歯石除去

歯と歯茎の間や、歯茎の下の方までついている歯石を1本ずつ除去します。
STEP.3プラークの染め出し

プラーク(歯垢)を染め出して、位置を正確に確認します。
STEP.4歯面清掃(ポリッシング)

数種類の専用ブラシを取り換えながら、フッ素を含んだペーストを使って歯の表面を清掃し、仕上げます。
PMTCの値段・料金表
PMTC(プロによる歯のクリーニング)は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)です。
PMTC | 8,800円(税込) |
---|
口腔内検査
虫歯や歯周病の予防には、まず現在のお口の中の状態をしっかり把握することが大切です。当院では歯や歯茎、舌、粘膜などの口腔の状態を調べ、虫歯や歯周病などの有無や進行度を評価する検査を実施しています。

スケーリング(歯石取り)・
表面研磨・フッ素塗布
いわゆる「歯のクリーニングとフッ素塗布」です。スケーラーを使い、歯に付着した歯石や歯垢(プラーク)を取り除きます。
次に、表面研磨(ポリッシング)で着色汚れを除去し、歯の表面を滑らかにすることで、歯垢の付着を防止します。その後、フッ素塗布をして、虫歯を予防します。施術時間は5~15分が目安です。

ブラッシング指導
お口の中を清潔に保ち、虫歯や歯周病を予防するためには、毎日の歯磨きが欠かせません。ただし、自己流の磨き方では磨き残しがあり、予防効果が不十分な場合も考えられます。
当院では、患者様のお口の中にあわせた、正しいブラッシング方法を丁寧にお伝えし、使いやすい歯ブラシの選び方などもご説明いたします。

よくある質問

PMTCは痛みはありますか?
基本的に痛みはありません。しかし知覚過敏がある場合、一時的にチクチクとした痛みを生じる場合もあります。痛みを感じられたら、遠慮なくスタッフにお声がけください。
PMTCはどれぐらいの頻度でおこなうのですか?
毎日の歯磨きやフロスをがんばっていても、落としきれない汚れは少しずつ蓄積されていきます。そのため、3ヶ月から半年に1度おこなうこと一般的です。しかし喫煙習慣や生活スタイルなどの条件はお一人ずつ違うため、適した頻度をご提案いたします。
PMTCとホワイトニングとの違いは?
PMTCは歯の表面の着色や汚れを徹底的に除去しますが、歯自体を白くするわけではありません。ホワイトニングは薬剤を使って歯を漂白するため、生まれつきの歯の色よりも白く、明るくすることができます。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。ホワイトニングはこちら
予防歯科はどれくらいの頻度で通えば良いですか?
一般的には3~6ヶ月に1回のペースで定期検診をおすすめしています。ただし、患者様のお口の状態や生活習慣によって異なりますので、初回の検診時におすすめの頻度をご提案いたします。
自宅での歯磨きだけでは不十分ですか?
歯磨きは虫歯や歯周病予防の基本ですが、奥歯や歯と歯の重なる部分など、歯ブラシだけでは磨きにくい部分もあります。
歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、歯石や歯垢(プラーク)をしっかり除去でき、虫歯や歯周病のリスクをさらに下げることができます。
デンタルフロスは使った方が良いですか?
はい、ぜひ毎日使ってください。デンタルフロスを使うことで、歯ブラシでは届きにくい、歯と歯の間の汚れも、しっかり取り除けます。歯ブラシと併せて使うことを習慣化し、お口の中を清潔に保ちましょう。
お口の健康を守るサポートを
当院にお任せください

健康的に食事をするのには、ご自身の歯が一番です。現在、歯に特に問題を感じていなくても、定期的に歯科検診を受けることをおすすめいたします。なぜなら、虫歯は初期段階で治療をおこなえば、大事に至ることはありませんが、進行してからでは治療にかかる期間も費用も大幅に増えてしまうからです。
当院では、さまざまなアプローチを通して、ご自身の大切な歯を長く健康的に保つためのサポートをおこなっております。ぜひ、お気軽にご予約ください。